
私は行くことができなかったのですが、
今年は久々に10月19日、20日に例祭が行われました。


恵比寿神社
公式Twitter→https://mobile.twitter.com/tokyoebisujinja
所在地
〒105-0001
東京都渋谷区恵比寿西1-11-1
恵比寿西に鎮座する神社である。
旧社名を天津神社、戦後の区画整理により、
記念事業として現在地に社殿を新築し、
現在の社名に改称された。
主祭神
国常立神・豊雲野神・角杙神・意富斗能地神・伊邪那岐命・伊邪那美命の六柱。
御利益
家内安全、無病息災、金運、商売運、五穀豊穣等
例大祭
4月19日・20日(春季大祭)
10月19日・20日(秋季大祭/恵比寿べったら市)
アクセス
★鉄道
JR「恵比寿駅」より徒歩約5分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より徒歩約2分
※駐車場はありませんのでした
御朱印
初穂料 500円
恵比寿商店街会館にて。
※参道入口(駒沢通り沿い)
平日11時-17時の間にいただける。
現在は書置きのみです。
10月19日、20日の例大祭には特別御朱印が用意されました。
私は、当日は行くことができませんでしたが、
事前に訪れた際に、例大祭の御朱印と通常の御朱印をいただけました。


とても素敵な御朱印です。
ありがとうございました。
参拝を終えて
恵比寿駅からすぐの場所。
駒沢通りは行き交う人がたくさんですが、
一歩入って、恵比寿神社に足を運べば、
静かに心落ち着く場所でした。
小さな神社ですが、
次から次に人が訪れていました。
平日に訪れたので、一人で来られている方がほとんどで、
静かに途切れることなく訪れる方がいるいった
印象でした。
御朱印は駒沢通りの参道の入口の、
恵比寿商店街会館でいただけます。
私は、例祭前に訪れたのですが、
親切に恵比寿べったら市のご案内もしていただけました。
残念ながら、仕事の都合で行くことはできなかったのですが、
来年は訪れたいです。
例祭前になると、公式Twitterから特別御朱印の
案内もあるので、こちらもチェックが必要ですね。


コメント