
都会のど真ん中の素敵な神社でした。
切り絵の御朱印が有名ですよ。


花園神社
公式ホームページ→http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/cms/webdir/index.html
所在地
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-17-3
都会の中にこんな神社があったのね。
徳川家康の江戸開府(1603年)以前から新宿の総鎮守だそうです。
開運出世や財福招来などのご利益がある。
他にも「芸能浅間神社」、「威徳稲荷神社」、「納め大明神」がある。
すごいご利益です。
毎年11月に行われる酉の市が有名です。
アクセス
★鉄道
東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩0分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」東口 徒歩7分
★バス
都営バス 品97系統 新宿西口行き 「新宿三丁目」徒歩3分
都営バス 早77系統 早稲田行き「新宿伊勢丹前」徒歩3分
近くには新宿伊勢丹、新宿ピカデリー等もあり、都会です。
靖国通りと明治通り沿いです。
御朱印
初穂料 500円(通常) 1,000円(切り絵)
今回は通常の御朱印をいただきました。


「花園神社 御朱印」で調べると、
切り絵の御朱印のお写真がたくさん出てきて、
かわいいなと思って眺めていました。
切り絵の御朱印いただきたいなと思っていたのですが、
御朱印初心者、ちゃんと保管できるかな・・・
切り絵ってどうやって保管するのがいいのか・・・
悩みすぎて、今回は御朱印帳に書いていただきました。
この通常の御朱印も素敵です。
切り絵の御朱印も次回は是非いただきたいです。
うまく自分に向いている保管方法を現在検討中です。
参拝を終えて
御朱印巡りを始めなかったら
もしかしたら訪れることがなかったかもしれない花園神社。
都会のど真ん中にこんな素敵な神社があるんだ。
何気に通っていたところも、御朱印巡りを始めたことで、
素敵な神社を訪れることができました。
素晴らしいお天気でしたが、現在は、境内は改装中です。


改装が終わったら、また訪れたいなと思います。
桜の時期もとても良いかと思います。
次回訪れるときは切り絵の御朱印をいただきたいです。


コメント