大鳥神社/東京・目黒区

御朱印巡りを始めたばかりの超初心者!!
色んな発見があって日々勉強になる!!

目次

大鳥神社

公式ホーム→https://www.ootorijinja.or.jp/

所在地

〒153-0064

東京都目黒区下目黒3-1-2

目黒区最古の神社です。

御祭神:日本武尊 相殿神:国常立尊・弟橘媛命

景行天皇の御代(西暦71~130年)には、既に国常立尊を祀った社があったと伝えられています。

御利益は合格祈願、縁結び、商売繁盛、災難除け等です。

アクセス

★鉄道

 JR山手線「目黒駅」西口から徒歩7分

★バス

 東急バス大鳥神社前下車すぐ

山手通りと目黒通りの交差点の角にあります。

※お祓いを受ける方の駐車場はあるようですが、

お正月は境内が狭く危険ですので、車でお越しになるのはご遠慮下さい。

とHPに注意書きがございます。

目黒駅から徒歩、バスも通っておりますので、

公共交通機関で行くのが良いでしょう。

御朱印

初穂料 500円

授与所の開所時間

9:00~12:30 13:30~16:00

御朱印も上記時間でいただけます。

現在は書置きのみです。

お正月、例大祭、酉の市等が限定御朱印もあるので、

公式ホームページ→こちら

公式Twitter→こちら

をご確認ください。

参拝を終えて

今まで何度も前を通っていた大鳥神社。

いつか訪れたいなと思っていました。

御朱印巡りに出会えて、いろんな神社を調べることにとって、

訪れるきっかけ、学ぶきっかけになっています。

今回は目黒駅から徒歩で行きました。

行きは下り坂。とってもきついです。

帰りはとってもきつい上り坂でした。

途中目黒川を渡るので、桜の時期は、素敵な目黒川も見ることができます。

お正月、例大祭、酉の市では多くの方が訪れるようですが、

今回は土曜日の午前中でしたが、とても静かで空いていました。

中に入ると大通りに面していることを忘れさせてくれました。

公式ホームページにいろいろと注意書きがあり、

緊張しましたが、授与所の方もとても親切で温かい方でした。

次回は例大祭、酉の市の際に訪れてみたいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次