私のゆるいポイ活 ポイントを貯める目的

ポイ活!!

誰もがやっていると思います!!

多分本気でやっている方は、それなりに勉強して、

ひとつのポイントをうまくためて、ポイントを交換したり、

うまく活用していると思います。

私は・・・ポイントに関する知識が足りていない!!

ひとつのポイントにこだわって貯めることができない!!

とても非効率的です。

ひとつには絞れないけれど、目的別で貯めています。

私、独自のとってもゆるいポイ活をご紹介!!

貯めているポイントは?

  1. JALマイル
  2. dポイント
  3. 楽天ポイント

主に上記3つですね。多分これ以上は無理です。

貯める優先順位も上記の順番です。

JALマイル

とにかく飛行機が大好き!!

飛行機で行けるところには飛行機で行きたい人です。

東京から大阪へは飛行機移動です。

「クレジットカード何持ってる?」って聞かれることがあると思いますが、

私は、JALカードです。

JALのビューカードなので、空でも陸でもマイル、JREポイントを貯めることができます。

ちなみに通常カード、CLUB-Aカードですと200円1マイルですが、

年会費にプラス3,300円払って、

JALカードショッピングマイル・プレミアムに入っています。

そうすることで100円1マイル貯まるので、かなりお得です。

JALカードは主に毎月の携帯電話、公共料金の支払い、少し大きな買い物をするときに使っています。

あとは、遠征するとき、旅行に行くときです。

100円1マイルはかなり大きいので、結構マイルは貯まります。

東北新幹線を利用するときはえきねっと、

東海道新幹線はエクスプレス特約を付けて、

移動手段の支払いに利用しています。

えきねっとはJREポイントも貯まるので、こちらもお得です。

JALマイルを貯めて、コンサートの際に、マイルで飛行に乗っています。

コロナ禍でしばらくコンサートがなかったため、

マイルも貯まって、今年はマイルで4回飛行機に乗りました。

かなりお得でした。

dポイント

今では知らない人はいないぐらい浸透しているドコモのポイント。

私はドコモユーザーなので、dカードを作って利用すれば、

たくさんdポイントが貯まると思いますが、

JALマイルを貯めることがメインなので、

dポイントはアプリを使用して、ポイント機能のもののみ使用しています。

dポイントは、主に

  • 携帯料金
  • ドラッグストア
  • コンビニ
  • ホットペッパー
  • その他dポイントが貯まるお店

上記で貯めています。

今は、dポイントが貯まるお店がたくさんあるので、

とっても貯まりやすくなりました。

dポイントを貯める目的は、

携帯購入時に利用するためです。

2年に1回機種変更しておりますが、

その際に利用しています。

機種変更する際は利用していた携帯を下取りに出して、

dポイントを貰っています。

このポイントは毎回10,000ポイントは化粧品等の買い物に利用して、

それ以外は次回携帯の購入に利用すると、

自分のルールを決めています。

携帯を購入する際は、前回の下取り分の残りのポイントと、

2年間貯めたdポイントで、機種が少し安くなるようにしているので、

1年ちょっと分割料金に充てることができます。

携帯代が少しでも安くなると嬉しいです。

楽天ポイント

私はメインカードがJCBなので、

JCBが使えない時に楽天カード(VISA)を利用しています。

楽天ポイントは主に、

  • 楽天カードの利用ポイント
  • 楽天ポイントしか貯まらないお店
  • 楽天トラベル
  • 楽天ふるさと納税
  • 楽天でのショッピング

上記で貯めています。

クレジットはサブカートとして利用しています。

100円1ポイントなので還元率はよいほうです。

楽天で買い物をするときは、ポイントアップの日に買い物をするようにしています。

楽天で貯まったポイントは、

遠征の際のホテルの費用に充てています。

楽天カードを持っているだけでもポイントの貯まり具合が違うので、おすすめです。

私は年会費無料のカードですが十分です。

コンサートのない期間は期間限定ポイント以外は貯めて、

遠征のホテル代に充てています。

その他 PayPay

特にこだわりはないけれど、PayPayが使えるお店が

たくさんあります。

QR決済はPayPayだけ可能っていうお店もあるので、

利用しています。

毎月食費、日用品で使うものは、PayPayで支払うようにしています。

PayPayの還元率には拘っていませんが、

PayPayを利用する目的は、残高がわかりやすいから!!

毎月の食費、日用品に使う金額を決めて、給料日にチャージしています。

カードで細々したものを決済すると、どれだけ使ったかわからなくなってしまって。

自分でわかりやすくするための手段です。

たまにPayPayポイントがたくさん還元されているときもあって、

嬉しくなります。

まとめ

私のゆるいポイ活です。

ほんとは一つのポイントに特化するのがいいのかもしれませんが、

私の場合は無理なので、、マイル、ポイントを貯める、使う目的を明確にしています。

それだけでも、全然違うので、

ポイ活が苦手な方は、貯めるポイントの目的を見つけてみてください!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次