気軽に音楽が聴ける サブスク

音楽何で聴いてる?

多分こんな会話されたこと、ありますよね?

たぶんほどんど人が、

定額制(サブスクリプション)の音楽ストリーミングサービス

AppleMusicだったりSpotifyだったり。

私もその一人です。

サブスクリプションのいいところ

サブスクリプション、通称サブスク。

サブスクのいいところ・・・。

ズバリ、気軽に音楽が聴けるところ!!

サブスクを開くと、いろんなアーティストさんの曲が出てきます。

  • ふとこの音楽聴いてみよう
  • たまたまサブスクにあったから聴いてみた
  • ちょっとドラマで流れてて気になったから
  • この人、歌うたってるの?聴いてみよ
  • これあのCMの曲?

こんな感じで気軽に聴けます。

定額制だと、本当にちょっと興味を持った曲が、

すぐに探せるし、聴ける。

アーティストさんにとっても、

気軽に聴いてもらえたり、見つけてもらえたりして、

多くの人に知ってもらうきっかけにもなりますね。

CDが売れなくなる時代

サブスクが主流になってくると、

CDが本当に売れない!!

昔はミリオンヒットがたくさん出たり、

聴きたい、欲しいと思ったらアルバムなら3000円、

シングルなら1000円出して、購入したりしていました。

サブスクは気軽に聴ける分、CDの売り上げにはかなり影響が出ましたね。

今の時代にも、CDの時代だったら100万枚売れただろうなって

曲がたくさんあります。

でも、今は再生回数の時代だと思っています。

何千万回再生、何億回再生の時代。

最初はすごいな再生回数って思いましたが、

今までは売上枚数で評価されていたことが、

再生回数で評価される時代になったんだなって思っています。

これも時代の流れなんだって思っています。

CDにもたくさん良さがあるし、私自身、

自分の好きなアーティストはCDを買っています。

好きなアーティストは形として残すこと、これもすごくいいことです。

CDとサブスク、活用方法はそれぞれ異なるけれど、

CDには手元に残る良さもあるので、

CDはCDでもう少しその良さを味わっていたいです。

昔はどうしてたの?

昔は、CDを買ったり借りたりして、MDに入れたり、

その前はカセットテープなんて言う時代もありました。

iPodが出てからは、CDをiPodに落として聴くなど、

時代と共に音楽の楽しみ方が変わってきていますね。

昔は好きなアーティストのCDは買う、

聴いてみたい曲はレンタルするなどをして

音楽を楽しんでいました。

家の近くにレンタルショップができた時はすごく嬉しかったですね。

これで気軽にレンタルに行けるって!!

たまにそんなわくわくしてた時のことを思い出します。

サブスクが主流になってからはたくさんのレンタルショップが閉店してしまて、

寂しい気もするけれど。

この先もサブスクから変化する時代が来るかもしれないし、

なるべく時代の流れに乗って、楽しんでいこうと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次